ワンルームマンションの積算評価①
公開日:
:
最終更新日:2015/03/14
ワンルームマンション価格の評価方法
ワンルームマンションの区分を通常の積算評価で行うと実際の売買価格の半値以下になります。
順を追ってご説明しましょう。
1.土地価格
土地価格は、一般に「一物四価」とも言われています。つまり、土地の価格の指標は4種類あると言う意味です。以下に4つを示します。
①実勢価格
一般的に不動産が言う「土地の相場」のこと。
②公示価格
国土交通省が毎年発表する1月1日時点の土地の価格。
③相続税路線価
相続税を出すための土地の値段。公示価格のおよそ8割。
④固定資産税路線価
固定資産税を出すための土地の値段。公示価格のおよそ7割。
公示価格のおよそ7割。金融機関が担保額の査定で採用。
①を知るためのツールとして
土地総合情報システム 不動産取引価格情報検索 (国土交通省提供)
http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet
②③④を知るためのツールとして
全国地価マップ
http://www.chikamap.jp/search/search.asp?btnagree=submit
2.土地価格の算出(路線価からの算出)
では実際に銀行融資で使われる価格からワンルームマンションに占める土地価格を出してみましょう。
1.上記の全国地価マップへアクセスし、住所に該当場所を入力。
そうすると、下記のような画面が出てきます。
2.固定資産路線価(公示価格のおよそ7割)、相続税路線価(公示価格のおよそ8割)を選択。
土地の実勢価格に近いのは、相続税路線価。
3.該当物件に接する路線の数字を確認。
上記の例では、「160D」と書かれた矢印の道路に面した土地の値段は160000円/平方メートルとなります。
補足)右端の数字「D]は借地権の価格を出すための数字。
4.物件の土地の広さに上記数字を積算。
例えば、100㎡ × 160000円/㎡ = 1600万円
3.区分に占める土地価格の算出(按分)
上記の値段がそのままワンルームマンションの区分に占める土地価格にはなりません。
当たり前ですが、この土地の上に立っているマンションのそれぞれの区分所有者に分配(按分)する必要があります。
自分の土地の持ち分:
= 建物の土地価格 X (区分の専有面積 / マンションの延べ床面積)
マンションの延べ床面積は、マンションの各区分の専有面積の合計の近似値になるので、その数値を利用します。
スポンサー リンク
関連記事
-
-
ワンルームマンションの積算評価②
土地の積算価格を計算したので、次に建物の価格を積算します。 建
スポンサー リンク
- PREV
- 現在の家賃相場・入居率の把握
- NEXT
- ワンルームマンションの火災保険