減価償却(ワンルームマンション投資)とは?
公開日:
:
最終更新日:2015/03/20
ワンルームマンション投資の税金対策, 不動産用語集
ワンルームマンション投資をすると確定申告が必要になります。
この税金手続きでは、初めて聞く言葉多く出てきます。
もっと、言うと言葉を聞いて説明を受けても分からない言葉があります。
その中で多くの人が、全く理解できない言葉の一つが「減価償却」ではないでしょうか?
また、この言葉が厄介なのは、理解できている人にとっては、
何が理解できないのか理解できない。
そのため、説明自体が的外れの説明になってしまう・・・・。
まず、減価償却が難しくしている理由は以下の2点です。
1.減価償却を経費と言ってしまうこと。
普通の人にとって会計用語の「経費」と違い、経費とは単純にお金がかかること、
お金を使うことを指す。
確かに、会計用語で減価償却は「経費」にあたるが、
日常の「経費」とは別の言葉で減価償却を説明しないと分からない。
つまり、リアルな金銭感覚と会計・税制のバーチャルな世界とを
分けて説明する必要がある。
2.減価償却を建物の価値目減りを同一視してしまうこと。
会計を知らない人は、「減価償却」を建物の価値が下がる「価値の目減り」と
区別して理解できない。
こちらもきちんとリアルな金銭感覚と会計・税制のバーチャルな世界とを
分けて説明する必要がある。
減価償却を理解することがワンルームマンション投資には絶対に必要です。
こちらは時間をかけてご説明します。
スポンサー リンク
関連記事
-
-
ワンルームマンション投資。白色申告の注意点(1)
不動産投資では、青色申告と白色申告があります。 青色申告は事前に申請を出す必要
-
-
ワンルームマンション投資と26年度確定申告の注意点!!(1)
確定申告の季節です。 昨年はアベノミクスの恩恵もあり、金融資産が高騰し その
-
-
マンションの土地と建物の按分
「区分マンションの購入価格の土地と価格の按分」とは、言葉の通りワンルームマンションの購入
-
-
ワンルームマンション投資と青色申告
ワンルームマンション投資を始めている方は 既に確定申告を済ませ
-
-
ワンルームマンション投資。確定申告。26年分の変更点
平成26年分の所得税から適用される主な改正事項です。 国税庁の資料を抜粋してい
-
-
ワンルームマンション投資。白色申告の注意点(2)
わかりやすくするために記事を一部修正しました。 白色申告の注意
-
-
減価償却(ワンルームマンション投資)とは(2)?
前回、減価償却が理解しにくい理由として 経費・減価という言葉が
-
-
ワンルームマンション投資。瑕疵担保責任
中古ワンルームマンション投資で怖いのは、投資が想定通りに回らない