ワンルームマンション投資と管理組合
公開日:
:
最終更新日:2015/03/20
成功するワンルームマンション投資術
ワンルームマンション投資を始めると
管理組合との関わり方をどうするか
という問題がでます。
多くの人は不動産投資をできるだけ手をかけずに行いたい。
賃貸管理(家賃の3%~5%)も不動産やに任せて
管理組合も誰かに任せればよい。
と考えています。
しかし、それで本当に良いのでしょうか?
非常に不思議なのは、
高々100円、1000円の買い物で
少しでも安いものを買おうと努力する人が
高いと2000万円、安くても数百万のワンルームマンション投資で
努力をしないことです。
管理組合では、ほとんど管理会社に任せるような形で
管理会社はやりたい放題です。
きちんとその手綱を掴んでいる理事会は少数です。
管理会社が示す予算を少し見直すだけで、
膨大な管理費用、修繕費用が浮くことになります。
筆者は、不動産投資をしたならば、
管理組合の理事会へ参加することを強くお勧めします。
理事長になることも進めます。
お金の管理がきちんとできる投資が基本です。
もちろん良心的な管理会社が多いでしょう。
しかし、きちんと内容を把握して自由にさせない。
きちんと内容をチェックする。
そこに緊張感が必要です。
それがなければ、修繕費や管理費が一方的に無くなるだけです。
管理会社がいろいろ見積もる内容についても
今後公開します。
ぜひ、ご自身の管理会社の見積もりと比較してください。
スポンサー リンク
関連記事
-
-
ワンルームマンション投資。長期予測は無意味?
不動産投資は基本的には長期投資です。 しかし、実は長期に経済的
-
-
ワンルームマンション投資で怖い空室リスク
ワンルームマンションをローンで購入した人は、 家賃収入でローン
-
-
投資の善し悪しとは?その2
良い投資とは、プラン(計画)出来ること。 つまり、時間軸で確か
-
-
ワンルームマンション投資の失敗。物件選び
ワンルームマンション投資で何を失敗するか。 未来に関する見通し
-
-
株の利益をワンルームマンション投資に回すと失敗する!
アベノミクスでまとまった現金収入を得た人は多いと思います。 そ
-
-
ワンルームマンション投資。複利の威力
前回の記事では、複利の説明があいまいでした。 もう少し説明を続
-
-
投資の善し悪しとは?
投資の善し悪しは何できまるか? その目安がわかりますか・ &
-
-
ワンルームマンション投資。新築購入での失敗の挽回方法(2)
新築ワンルームマンション投資で毎月キャッシュフローが マイナス
-
-
新築ワンルームマンション投資。危険な債務超過とは?
ワンルームマンションの失敗のパターンについては 今までも解説し
-
-
ワンルームマンション投資の軌道修正
ワンルームマンション投資の軌道修正はどのようにすればよいのでしょ
スポンサー リンク
- PREV
- 高齢一人暮らし世帯数の推移
- NEXT
- ワンルームマンション投資。金利と返済期間とキャッシュフロー