ワンルームマンション投資。青色申告にするべきか?
公開日:
:
最終更新日:2015/03/21
ワンルームマンション投資の税金対策
ワンルームマンション投資で青色申告をするべきか?
以前の記事「ワンルームマンション投資と青色申告」で
ワンルームマンション投資が事業規模
(ワンルームマンション投資の場合は10室以上)
に達していないならば、ほとんどメリットがないので
白色申告のままで良い。
という話をしました。
そうすると・・・
「しかし、ネットや書籍では、青色申告を進める記事が多くあるではないか?!」
と、多くの読者から筆者あてに質問が来ました。
前回の記事の中に書いていますが、誰が青色申告を進めているのでしょうか?
それをきちんと考えるべきです。
同じワンルームマンション投資をしている人でしょうか?
全員が税理士の人ではありませんか?
(もしくは、税務署に息のかかった人・組織)
彼らが青色申告を進めるのは、それが彼らの商売になるからです。
何度も言います。
それは誰が言っている話ですか?
多くは情報の発信者にメリットのあることを
さも正しいかのように発信しているだけでないですか?
青色申告を煽るのは、煽る側にメリットがあるからです。
次回は、今後のこともあるので白色申告と青色申告のメリットとディメリットを
比較して読者の方がご自身で比べられるようにまとめてます。
スポンサー リンク
関連記事
-
-
ワンルームマンション投資。白色申告の注意点(1)
不動産投資では、青色申告と白色申告があります。 青色申告は事前に申請を出す必要
-
-
ワンルームマンション投資。確定申告。26年分の変更点
平成26年分の所得税から適用される主な改正事項です。 国税庁の資料を抜粋してい
-
-
ワンルームマンション投資。相続対策
いままで全く話題にしなかったワンルームマンション投資の相続につい
-
-
減価償却(ワンルームマンション投資)とは?
ワンルームマンション投資をすると確定申告が必要になります。 こ
-
-
ワンルームマンション投資。白色申告の注意点(3)
先日お知らせした記帳と帳簿保管の義務について 思ったよりも反響
-
-
ワンルームマンションの土地と建物の按分。そして、税金。
ワンルームマンションの購入後の土地の按分については、 以下の記
-
-
マンションの土地と建物の按分
「区分マンションの購入価格の土地と価格の按分」とは、言葉の通りワンルームマンションの購入
-
-
ワンルームマンションの土地と建物の按分。そして、売却時の税金。
ワンルームマンションの土地と建物の価格割合を決める。 これを按
-
-
ワンルームマンション投資と26年度確定申告の注意点!!(1)
確定申告の季節です。 昨年はアベノミクスの恩恵もあり、金融資産が高騰し その
-
-
ワンルームマンション投資の税金対策
ワンルームマンション投資をまだ始めてもいない時に税金の話をされて